MENU
  • いちから古民家
    • 自然農法と自給自足を目指す|いちから古民家
    • いちから古民家の活動内容
  • 神秘の力
    • 特殊能力はカフェを経営したときから始まった
    • エネルギー整体
    • 霊感マナカードリーディング
    • 浄化・浄霊
  • 教室
    • 塩麹・醤油麹造り教室
    • チョークアート教室、ご注文で描きます
    • キャラ弁作り
    • 願いが叶う10の法則
  • アクセス
  • お問合せ
いちから古民家
自然、健康、自給自足研究所
  • いちから古民家
    • 自然農法と自給自足を目指す|いちから古民家
    • いちから古民家の活動内容
  • 神秘の力
    • 特殊能力はカフェを経営したときから始まった
    • エネルギー整体
    • 霊感マナカードリーディング
    • 浄化・浄霊
  • 教室
    • 塩麹・醤油麹造り教室
    • チョークアート教室、ご注文で描きます
    • キャラ弁作り
    • 願いが叶う10の法則
  • アクセス
  • お問合せ
自然、健康、自給自足研究所
  • いちから古民家
    • 自然農法と自給自足を目指す|いちから古民家
    • いちから古民家の活動内容
  • 神秘の力
    • 特殊能力はカフェを経営したときから始まった
    • エネルギー整体
    • 霊感マナカードリーディング
    • 浄化・浄霊
  • 教室
    • 塩麹・醤油麹造り教室
    • チョークアート教室、ご注文で描きます
    • キャラ弁作り
    • 願いが叶う10の法則
  • アクセス
  • お問合せ
  1. ホーム
  2. キャラ弁作り

キャラ弁作り

キャラ弁を作ったきっかけとは

キャラ弁を作り始めたきっかけは、次女が中学生になった時のことでした。

妻が片道2時間かけて出勤することになり、朝の弁当を作る暇が無くなってしまったので、代わりに弁当を作ることになりました。

普通に弁当を作っていても面白くないなぁと思い、「そうだ、流行っているキャラ弁を作ろう」と思ったのです。

始めて作るキャラ弁ですが、まずは道具を揃えないとだめということで、海苔を顔にカットできる道具を購入しました。

それがあれば海苔で顔がすぐに表現できます。

最初は見様見真似で作っていたキャラ弁、うずらのゆで卵に顔を付けたり、目玉焼きに顔を付けたり、タコさんウィンナーに顔を付けたりしていました。

布団で寝るくまさんを見て面白いと思った


そのぐらいの事を続けていても段々とつまらなくなり、もっと立体的に出来ないかなぁと探していたら、布団で寝ている可愛らしいくまさんを見つけたのです。

立体的で面白いと思い、ますますはまっていきました。

写真を見ながら見様見真似で作っていたので、それほど可愛らしく出来ませんでした。

文字が抜ける道具も購入していましたので、とろけるチーズで文字を抜いて作っています。

毎日朝5時に起きて作っていましたが、段々と面白くなってきました。

いろいろな作品が投稿されていて、「良いね」と思ったら真似して作っていたのです。

海苔の型取りの道具もいろいろとあり、3種類ほど購入しました。

キャラ弁ではなくキャラ朝食に変更した理由


弁当として持たせていたのですが、次女が「お弁当を食べるのが恥ずかしい、隠しながら食べている」と言われてしまったのです。

普通の弁当のほうが良いということで、キャラ弁は諦めることになりました。

しかし
作るのが楽しくなってしまいましたので、朝食に作ろうと思いキャラ朝食に切り替えました。

より立体的な物を作りたくなり、ワンちゃんを作ってみました。
立体的なわんちゃんも面白いと、ますますキャラ朝食にはまり始めたのです。

キャラ朝食で昔話を作り始める

他にもいろいろと作っていたのですが、毎日作っていますとネタ切れになってしまい、前日から「何を作ろうかなぁ、、」と調べる時間も増えていったのです。

「そうだ、昔話のキャラ朝食にしよう」という発想になり、昔話の物語を作ることにしたのです。

金太郎とくまさんのキャラ朝食を作ってみました。

調べても金太郎の顔のみのキャラ弁しかないので、自分で工夫しながら工夫しながら作ることにしました。

それで出来たのが、金太郎とくまさんです。

あかずきんちゃんと狼を作りました。

こういうキャラ朝食を作ると、作業時間が少しずつ伸びていきます。
それでも頑張って毎日つくり続けていました。

ぶんぶく茶釜ですが、どうしたら分かるように作れるのか、昔話のキャラ朝食を作るのも悩みます。

昔話を読み返して何が主なのか考えて作ったこともありました。

かぐや姫は十二単をどう再現するか、、、昔話を再現するキャラ朝食も難しいくなっていくのです。
昔話も段々と限界に達してきた感じになってきました。

お説教のキャラ朝食へと変わる

次は何を作れば続けていけるのだろう、、、と考えたら「お説教が良い」と思うようになり、お地蔵さんを作ることにしました。

お地蔵さんを作って、お説教の一言を作る。

「きょうもえがおでがんばろう」

これならずっとお地蔵さんでも良いといういいアイディアが発想できました。

お地蔵さんは1つではなく2つになる時もありました。

お説教の言葉が長い時には、お地蔵さんが3体にもなったことがあります。

いろいろと作っていったキャラ弁ならぬキャラ朝食、次女は食べる前に写真を撮っていたのですが、はたして友達に見えていたのかどうかは分かりません。

朝の出勤前の忙しい時間帯に、早起きして作るキャラ朝食ですが、当然長くは続きませんでした。

2ケ月ぐらい毎日続けましたが、作るのを止めてしまいました。

でもこの経験は自分にとってはいい経験だと思っています。

キャラ弁作り教室

1種類のキャラを作って学べる教室です。
楽しいキャラ作りを行い、お子様に喜んでもらえるようなお弁当を作りましょう。

 料金
 初回    5,000円(税込み)道具付き
 2回目以降 3,000円(税込み)
 作業時間  2時間
 持ってくるもの
 エプロン、筆記用具

基本的にはLINEにてお願いいたします。

LINEをご利用されていない場合には、メールからお問合せください。
メールの場合は、返信が遅くなる可能性があります。
ご了承お願いします。

LINEでのお問合せ
メールでのお問合せ






活動カレンダー
2025年6月
日月火水木金土
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930 
   
RSS いちから古民家ブログ
  • 1ヶ月前に頂いた不思議な神棚、やっと設置した 2025年6月2日
  • 草刈りを早めに行うほうがいいね 2025年6月1日
  • またまた伸びてきたアスパラ 2025年5月31日
  • 中丸に新たな畝作り 2025年5月30日
  • また種植えを行う 2025年5月29日
  • 新たな野菜が収穫できるようになった 2025年5月28日
  • 燕の卵の殻が落ちていた 2025年5月27日
  • 昨年より少し大きめのニンニクが収穫できた 2025年5月26日
  • 4時間かけて草刈りを行う 2025年5月25日
  • 芽出しする種類を増やした 2025年5月24日
RSS アメブロ
  • 世間で噂されている2025年7月5日はどうなる 2025年6月11日
  • 片道5時間、タクシーなどで来られる人が増えている 2025年6月9日
  • ニンニクが昨年より大きくなった 2025年6月8日
  • これからは体調不良、災難など増えてくる、これからはどのように生き延びるようにするのか? 2025年6月4日
  • 頂いた神棚、手に入れた時から不思議現象、そして収入アップへ 2025年6月3日